日本ハムが来年1月13日に千葉・鎌ケ谷市の2軍施設で行う「新入団選手歓迎式典」の前売り入場券(500円)が、10分で即日完売したことが19日、分かった。ドラフト1位・吉田輝星投手(17)=金足農高=ら新人8選手が参加する毎年恒例の交流イベントで、鎌ケ谷が“フィーバー”に沸く。
今夏の甲子園を包んだ“金足農旋風”が波及した形だ。同…
オリンピックの警備では、「顔認証システム」が本格導入される。
警視庁と公式パートナー企業による会議では、オリンピックで初の試みとなる「顔認証システム」について説明された。
AI(人工知能)を活用し、入場者の顔と、IDカードに事前に登録した顔を瞬時に照合するもので、本番では、30万人の本人確認に使われる見通し。
積水化学工業 住宅カンパニーは、まちづくり事業推進の一環としてタウンマネジメントを専業とする新会社「セキスイタウンマネジメント」を2019年1月4日に設立する。
スマートタウンマネジメントにおけるサービスの提供イメージ 出典:積水化学工業
最新のIoT技術を活用した防犯・防災管理や生活利便性の向上
タウンマネジメント…
2台のスマートドローンが上空から、近距離から、不審者を追い詰める!――KDDIら、AIドローンによる広域警備の実証に成功
KDDI、テラドローン、セコムは2018年12月18日、埼玉スタジアム2002(埼玉県さいたま市)で、モバイル通信ネットワーク(4G LTE)に対応し、AIによる人物検知機能を搭載した自立飛行型の「スマートド…
19日朝、富山・射水市のリサイクル工場で火事があり、出火から7時間たった午前11時30分現在も消火活動が続いている。
19日午前4時半ごろ、射水市新堀のハリタ金属射水リサイクルセンターのスクラップ置き場から火が出ていると、火災報知器の作動で駆けつけた警備員が消防に通報した。
この火事で、鉄筋のリサイクル用の金属置き場が燃えて…
仕事選びのとき、やりがいとともに給料や年間給料である年収はもっとも重要な要素のうちの一つでしょう。給料は会社によっても職位によっても異なるものですが、お金の話は仕事でも友人や知人に直接は聞きにくい内容でもあります。
シリーズでお伝えしている「職業別年収給与給料」では、厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査」をもとに算出した職…
三重県の亀山署は18日、同署で平成30年度第3回「亀山警察署協議会」を開いた。同協議会の福島富士子会長ら市民5人の委員と大野敏幸署長、生活安全や交通、刑事課長ら7人が出席し、同署管内の交通事故や犯罪状況などの情報交換をした。また、警察本部警備部機動隊庁舎に出向き、施設内のアクアラングで機動隊による水中捜索訓練などを見学した。
管…
交通輸送、警備など検証
2019年9月に開幕するラグビーワールドカップ(W杯)の前哨戦として、来年7月に釜石市の釜石鵜住居復興スタジアムで日本-フィジーの国際試合が行われることが決まった。県や市の関係者らで構成するラグビーW杯釜石開催実行委員会は、この試合をW杯のテストマッチと位置付け、交通輸送や防災対応などを検証する方針だ。
…
沖縄防衛局は12日から18日にかけて、名護市辺野古の新基地建設現場などで重機の鍵穴が接着剤のようなものでふさがれるなど、計4件の被害が判明したと発表した。県警と中城海上保安部は、何者かが埋め立てを妨害する目的でやったと見て、器物損壊などを視野に捜査する方針。
防衛局などによると、18日早朝、名護市の琉球セメントの安和桟橋構内で…
政府は、新たな防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱(防衛大綱)」と、大綱に沿って具体的な装備調達を進める次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。
宇宙やサイバー、電磁波といった「新たな領域」への対処が「死活的に重要」だとして優先的に強化する方針。陸・海・空の従来の領域を含め一体運用する「多次元統合防衛力」の構築を打ち出…
2016年の離婚申請以来、泥沼の争いが続いていたブラッド・ピット(54)とアンジェリーナ・ジョリー(43)が、6人の子供たちの親権問題でようやく合意。次は財産に関する話し合いが進められているといわれる中、ピットが総資産の半分の1億ドル(約112億円)をジョリーに支払うことになりそうだとの報道が浮上した。
内部関係者は米情報サイトR…
「お酒の失敗じゃない。あなたの失敗です」。そんなキャッチコピーのポスターが、ネット上で注目を集めています。各地の鉄道会社86社局で貼り出されているもので、日本民営鉄道協会が企画しました。ポスターに込めた思いについて、担当者に話を聞きました。
縦長と横長の2種類
今月10日から貼り出しが始まったポスター。縦長と横長の2種類があり…
三菱地所は2018年12月、横浜ランドマークタワーで自律走行型のコミュニケーションロボットの本格運用を開始した。69階展望フロア「スカイガーデン」からの景色を日本語に加えて英語と中国語の3カ国語で紹介したり、展望フロアの施設を案内したりして来訪者を“接客”する。増加傾向にある横浜市内への観光需要の取り込みや、訪日外国人観光客へのサービス…
東京オリンピック・パラリンピックが刻々と近づいている。オリンピックの規模は開催ごとに拡大しており、同時にセキュリティーにかかる費用もうなぎ登りだ。その理由は、言うまでもなく世界各地でテロが頻発しているからである。
過去には1972年のミュンヘン大会で選手村襲撃テロが、1996年のアトランタで爆弾テロが発生したほか、1988年のソ…
2018年、日本を訪れた外国人の数が初めて3,000万人を突破し、記念のセレモニーが18日、関西国際空港で行われた。
2013年に1,000万人を超えた訪日外国人は、その後、急増。
2017年は、2,869万人に達し、18日初めて3,000万人を突破した。
これまで、外国人観光客を増やすため、ビザの緩和などの対策をとってき…
KDDI、テラドローン、セコムの3社は、埼玉スタジアム2002でドローンによる広域警備の実証実験に成功したと発表した。
今回の実証実験は、4G LTEによるモバイル通信ネットワークをサポートし、人物検知機能に対応したスマートドローンをスタジアム上空で飛行させ、不審者を探し出すというもの。カメラで撮影した映像をAIにより解析し、不…
JR岡山駅の交番で、今秋配属された新人警察官が得意の英語を生かして奮闘している。増加している外国人観光客に道案内し、イベントの雑踏警備では、県警で初めての英語でマナー順守を呼び掛ける「DJポリス」としてもデビューした。
岡山中央署岡山駅東口幹部交番の田尾尚也さん(23)。岡山市出身で、高校卒業後に国際関係学部のある関西の大学へ進…
18日午前7時ごろ、沖縄県名護市安和のセメント製造会社「琉球セメント」の敷地内で、パワーショベル1台の鍵穴が損傷していると同社の警備員から巡回中の名護署員に通報があった。同社が所有する近くの採石場でも重機数台が被害を受けたといい、県警は故意に壊された可能性が高いとみて、器物損壊などの疑いで調べている。
同社の桟橋からは、米軍普…
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。12月17日(月)の「社会人意識調査」のテーマは「警察に情報提供したことがありますか?」。はたして、その結果は……?
社会人調査:「警察」に情報提供したことがありま…
長崎県佐世保市東消防署(秋月隆署長)は12日、東彼川棚町白石郷の東彼地区清掃工場近くで起きた車両火災で、初期消火に当たって被害を最小限にとどめたとして、同地区保健福祉組合職員の茶谷雅弘さん(60)と辻佳吾さん(39)、警備員の冨永政信さん(64)の3人に感謝状を手渡した。
11月19日午後1時40分ごろ、工場にごみを捨てて退出しよう…
漁船から海中への転落者や遭難者の早期発見につなげるため、第7管区海上保安本部(北九州)は、救命胴衣に装着した小型通信機の電波を使った捜索システムを来年2月から導入する。全国初という。17日、福岡市の今津湾で海上での実証実験を行った。
通信機は福岡市のベンチャー企業「オーセンティックジャパン」が開発。救命胴衣の子機(縦6センチ、…
スウェーデンのルンド大学(Lund University)が論文執筆中の学生に行った究極の心理ケアが話題となっている。家族を心配してイラクに帰国し、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の戦闘地域にいた学生に対し、傭兵の精鋭部隊を派遣して妻子と一緒に救出したのだ。
同大で分析化学を指導するハロッタ・トゥルネル(Charlot…
“野武士野球”と呼ばれた豪快な試合ぶりで、1982年(昭和57年)のセ・リーグ優勝を勝ち取ったドラゴンズは、広岡達郎監督率いる西武ライオンズとの日本シリーズに臨んだ。中学校の職員室で休み時間に夢中でテレビ中継を見た秋から実に8年。
取材者という立場でも、ドラゴンズの日本シリーズに関わることになった。
苦戦で始まった日本シリーズ
…
都は17日、今年10月に開場した豊洲市場(江東区)で、特定外来生物に指定されている毒グモのセアカゴケグモ1匹が見つかったと発表した。かまれるなどの被害は確認されていない。16日午後6時半ごろ、場内を巡回していた警備員が水産仲卸売場棟のエレベーター内で発見し、駆除した。
今年の南米クラブ王者決定戦、コパ・リベルタドーレスの決勝では、アルゼンチンを代表する2大クラブ、ボカ・ジュニオルスとリーベル・プレートによる史上初の「スーペルクラシコ」が実現し、国内のみならず世界中のサッカー愛好家から注目を浴びた。
ボカのホームで行われた第1レグは大接戦の末2-2のドローで終わり、第2レグではリーベルが延長後半…
豊洲市場の開場や漁業法改正など、話題に事欠かない「日本の漁業」。だが、アワビやカニなど特定の高級海産物において、日々当たり前のように密漁や密輸入が横行している実態は知られていない。そして、その元締めにいるのは、全国各地に暗躍するヤクザだ。
これまで、社会とヤクザの関わりを追い続けてきたフリーライターの鈴木智彦氏は、約5年にわたって…
ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」の初代開発責任者だった大槻正氏(70)は、ソフトバンクグループの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」に独自の顔認識人工知能(AI)を搭載した接客・警備ロボット「ユニボットbyペッパー」を完成させた。
実際に、大槻氏のオフィスで会ったユニボットbyペッパーと会話してみると…。
…
滋賀県警東近江署は17日、東近江市垣見町の携帯電話販売店でスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」とタブレット端末「iPad(アイパッド)」計80台(約880万円相当)が盗まれる被害があったと発表した。窃盗事件として捜査している。
同署によると15日午前2時15分ごろ、店の警報装置が作動し、警備会社からの連絡で店員が駆けつける…
原子力規制委員会は17日、関西電力大飯原子力発電所(福井県)で、原子炉建屋など防護区域を出入りする際に使う鍵が、決められた警備担当者以外の社員らに貸し出されていたと発表した。規制委は、テロリストの侵入を防ぐための核物質防護規定に違反していたとして、同社を注意した。
規制委などによると、警備担当者が昨年9月以降、本来は鍵を借りられ…
新宿南口交通ターミナル「バスタ新宿」にて、防犯用のAIカメラの実証実験が、国土交通省主導で実施される。2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、バスターミナルなどのソフトターゲットに対する国際テロ等の防止対策としての、「施設の自主警備体制強化」が目的。また、報道向けの説明を現地で実施した。
実証事件の参加事業者は、アシスト…
宮内庁の西村泰彦次長は17日の定例会見で、来年5月の即位後に新天皇、皇后が地方訪問で利用される新幹線について、臨時専用列車を全車両貸し切りとすることを明らかにした。現在の天皇、皇后両陛下と同じ対応で、西村氏は「一般の乗客への影響などJRと検討した結果」と述べた。
皇太子ご夫妻は現在、通常ダイヤの新幹線の一部車両を貸し切る形だが、…
韓国政府と外交問題になっている徴用工判決などについて、在日韓国大使館前で抗議活動を行っていた右翼団体の男が、警察官に体当たりしたとして逮捕されました。
逮捕されたのは右翼団体の構成員、鈴木涼一容疑者(20)で、16日午後4時ごろ、東京・港区の在日韓国大使館前で警備にあたっていた機動隊員に体当たりをした疑いが持たれています。
…
東京都は、東京オリンピック・パラリンピックによる観光客の増加に備え、駅構内で案内を行うAIロボットの実証実験を始めた。
「上野御徒町駅へようこそ」
都営地下鉄・大江戸線の上野御徒町駅に設置されたのは、人工知能を備えたAIロボットの「アリサ」。
日本語に加え、英語、中国語、韓国語の4か国語に対応し、目的地への行き方や乗り…
12月3日に宮城県多賀城市内のショッピングセンターで、子ども用のおもちゃを万引きしたなどとして、仙台市内に住む男が逮捕されました。「クリスマスプレゼント用に転売する目的で盗んだ」と話しているということです。
窃盗と傷害の疑いで逮捕されたのは、仙台市太白区日本平のアルバイト・廣瀬茂雄容疑者(34)です。警察によりますと廣瀬容疑者は1…
フォトグラファー・ランハム裕子が見たホワイトハウス
今日も私は走っている。猛ダッシュでゴールする先は、いつものホワイトハウス。
……のはずが、今日は違った。着いてみると、会見があるイーストルームは薄暗い。ついているのはシャンデリアだけ。金色の分厚いカーテンが強い日差しを遮断し、エアコンがきいた室内は肌寒く、不気味な雰囲気さえ感じ…
6年連続で最高益を叩きだしている東海旅客鉄道(JR東海)。主力の東海道新幹線の需要は伸び続けている。2027年に開業予定のリニア中央新幹線計画も軌道に乗ってきた。そんな中、18年4月、10年近くリニア計画に携わってきた金子慎氏が同社の社長に就いた。金子氏に同社の戦略について聞いた――。
■リニア開業後は「こだま」を増発
―…
やまなし観光推進機構が、来春の「第48回信玄公祭り」の運営ボランティアを募集している。開催は平成31年4月5~7日で、甲府市中心街などを武田騎馬隊が練り歩く。募集人員は、会場案内・パンフレット配布が5、6日各15人。会場警備要員は6日のみで100人。
応募資格は18歳以上70歳未満。県内在住か否かは問わない。応募は参加申込書を持…
「歩かないでください」利用者に声掛け
JR東日本が2018年12月17日(月)から翌年2月1日(金)まで、東京駅で「エスカレーター歩行対策」を試行しています。
期間中は、中央線ホームに通じるエスカレーター2基と、京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に、「手すりにつかまりましょう」などといった内容を、文字と絵…
プライベートジェットというと、とてつもないお金持ち専用の贅沢と思われがちです。確かに移動手段としては、財布にも環境にも優しいとはとても言えません。
とはいえ、一般に思われているよりも(あくまで比較するとですが)お手頃な値段でプライベートジェットをチャーターする方法はあります。
特に、気の置けない仲間と一緒に人生の一大イベント…
阪神・淡路大震災の犠牲者を追悼し、記憶を次世代へとつなぐ「神戸ルミナリエ」が16日夜、閉幕した。10日間の来場者は計約342万6千人(昨年比3万人増)だった。
神戸市中央区の東遊園地であった消灯式では、会場に「しあわせ運べるように」が流れた後、儀礼服姿の警備員が光のオブジェの前に整列。鎮魂の思いを込めた敬礼を合図に、神戸の夜を…
荒川静香さんや羽生結弦選手に続くメダリストの育成につなげようと、仙台で16日新たなフィギュアスケートの大会が開かれました。
羽生結弦選手が高校時代まで練習していた泉区の「アイスリンク仙台」では、フィギュアスケートの「第1回仙台市長杯」が開かれ、宮城県内のクラブチームに所属する小学生ら45人が出場しました。これは宮城県スケート協会が羽…
JR東海は東海道新幹線で発生した線路や車両のトラブル、災害発生時の対応力を高めるため、大規模な訓練を原則として毎年1回行っています。2018年は「総合事故対応訓練」と題し(従来は「総合事故復旧訓練」)、12月13日(木)に三島車両所(静岡県三島市)で行われました。
今回の大規模訓練では、「におい」と「音」を体感する訓練を初めて実施…
16日午前3時40分ごろ、山形県鶴岡市湯野浜1丁目のホテル「愉海亭みやじま」で、警備員から「3階の天井から煙が出ている」と119番があった。宿泊客ら約110人が一時、1階のロビーなどに避難したが、けが人はいなかった。
鶴岡署によると、3階の部屋に宿泊していた男性が「バチン、バチン」という音を聞き、押し入れ上部にある冷暖房用の送風…
中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」の孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)を、米国の依頼で拘束したカナダへの反発が中国国内で広がっている。カナダの裁判所は11日に孟氏の保釈を認めたが、中国政府はカナダ批判を続けており、中国国民が呼応している形だ。
世界的に有名な高級ダウンジャケット「カナダグース」の中国1号店が15日…
大阪府警は15日、第2機動隊に所属する20代巡査が実弾入りの拳銃をコンビニのトイレの個室に置き忘れたと発表した。
府警警備課によると、巡査は同日、大阪市北区の在大阪・神戸米国総領事館で警備をしていたが、午前7時10分ごろにトイレ休憩のため、近くのコンビニに入店。その際、実弾5発入りの拳銃や手錠の入ったベルトを外し、個室のフック…
年末の取引に入った東京・豊洲市場(江東区)で、仲卸業者の間から一般客を水産仲卸売り場に入れて魚を買ってもらうべきだという声が高まっている。
築地市場(中央区)の仲卸売り場には年末、大勢の一般客が訪れていたが、豊洲には鮮魚店など買い出し人しか入れないためだ。
豊洲市場は業者間の卸売りが原則。築地市場も同様だったが、平面構…
2020年東京五輪で、横浜市の現庁舎(同市中区)が、隣接の横浜スタジアムで行われる野球・ソフトボール競技の大会運営施設として活用される見通しとなった。市は新市庁舎(同)に移転後の同年6月から9月まで全館を貸与する。
市市民局によると、同年7月24日~8月9日の大会期間を中心に、オリンピック放送機構(OBS)や各国の放送事業者、…
似ているようでどこかが日本と違う、海外の信号機。世界のあちこちに住む朝日新聞の特派員が、各地の信号機を紹介します。複雑すぎたり、とてもせわしなかったり。バラエティーに富んだ信号機を、現地の交通事情とあわせてどうぞ。
「ロボット」と呼ぶ国
それでは1番目。ジャカランダというきれいな紫色の花が咲き誇る南アフリカの首都プレトリアの…
「イケフェス大阪」という建物公開イベントをご存知だろうか。正式名称は「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」という。毎年秋の週末に大阪市内の様々な建物が一斉に公開され、誰でも内部を見学できる。2014年に始まったイベントだ。
生きた建築? と不思議に思うかもしれないが、この言葉がイベントの趣旨を端的に表している。公開される…
沖縄県名護市辺野古の新基地建設に向けて、政府は12月14日午前11時ころ、埋め立て工事の土砂投入を強行した。
近くの海上では、基地建設に反対する市民らがカヌーを出して抗議活動を行い、米軍キャンプ・シュワブのゲート前にも多くの住民が集まった。午後からは、数百人の市民が辺野古の浜で抗議集会を開いた。座り込みを続けている男性が怒る。
…